【簡単にオシャレに!】服のレンタルサービス「airCloset」の商品が届いた!返却までの流れを画像付きで紹介します

airClosetから初めて服が届きました。

服のレンタルサービスのairCloset。洋服が届いたので、画像付きでご紹介していきます!

airClosetと申込みの流れをまとめた記事はこちらから↓

【これは便利!】プロのセンスでスタイリング体験!定額で服を着放題のairCloset(エアークローゼット)を申込してみました!

結論からですが、どの洋服も可愛いくて頼んで大正解でした!

  •  ダサい服が届いたらどうしよ・・・
  •  もしかしたらお金を無駄にしたかも。
  •  福袋開けるみたいでドキドキする。

最初頼んだ時は、テンション高かったのですが、申込後、時間が経つにつれてとても複雑な感情になっていました。

それらの気持ちを払拭してくれたので、後悔しなくて良かったです。

普段と違う私のスタイルに主人も喜んでいました♪

申込した記事はこちらか確認できますよ↓

airCloset(エアークローゼット)の届いた服

airClosetは3種類のプランがあるのですが、私が申込したプランは月額借り放題のレギュラープランです。

1配送ごとに3着の服が送られてきます。

今回は初めて届いた3着の服を紹介していきたいと思います。

airCloset公式アプリ

airCloset公式アプリ

airCloset公式アプリ

初回はトップスとスカートとワンピースの3着が届きました。

組み合わせで2日分の洋服でした!

airClosetの基本の組み合わせ

  • トップス
  • ボトムス
  • ランダムで1着

この3点が組み合わせになるようです。

私の普段のスタイルはユニクロのトップスとズボンなので、今回の洋服はどれも新鮮でした。

スカートとなんて10年ぶりに履いたので楽しかったです。

airCloset(エアークローゼット)の配達方法

今回は注文を行って約3日ほどで洋服が届きました。

airClosetの宅配業者は

  • ヤマト運輸
  • 佐川急便

の2つあります。

特に「佐川急便」は最近追加されたようで、1配送ごとに100ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。

このポイントはairCloset内で服を購入する時に使えます。

今回は宅配BOXで受けとることができました。

2回目以降からは配達希望の曜日や時刻を指定することが可能です。

もちろん、日時等を指定しない方が最短で届くようになっています。

airCloset(エアークローゼット)のアプリがとても使いやすい

airCloset(エアークローゼット)には専用アプリが存在します。

そのアプリに担当のスタイリストさんからの「服の着こなし方」や「オススメの靴のアドバイス」が届きます。

airCloset公式アプリ

その他には、

  •  みんなのコーディネートの確認
  •  自分が持っている洋服の登録
  •  契約プランの変更

など幅広くいろんなことができるようになっています。

自分の洋服を登録すると、手持ちの物とコーディネートできるようにスタイリングしてくれるみたいですよ。

airCloset公式アプリ

また、届いた洋服の感想と評価を入れることができます。

この評価は次回のスタイリングの時に反映してくれます。

airCloset(エアークローゼット)はレンタルだけではない

洋服のレンタルのサイトなので、レンタルしかないと思っていたのですが、

届いた服を気に入ったらそのまま購入することもできるようになっています!

試着だけだと分からなかったことでも、きちんと着心地を確かめることができるのは素敵ですよね。

洋服購入で失敗がなくなるのはうれしいですね。

airCloset(エアークローゼット)の返送方法

記念すべき第一回のレンタルが終了しました。

返送が必要になるので、商品と一緒に同封された、返送袋に入れて返送をおこないました。

ダンボールと違って持ち手があるので楽々持っていけました!

返送前のCHECK POINT
  • ポケットの中に私物は入っていないか
  • 購入した洋服を間違っていれていないか
  • アイテムすべて入っているか

airCloset(エアークローゼット)では、伝票を使わない返送でした。

返送方法は

  • コンビニ・宅配便ロッカーを利用する
  • ヤマトの営業所に持ち込む
  • ヤマトの集荷サービスを利用する

から選べるようになっています。

私はセブンイレブンが近いので、コンビニのセブンイレブンを選択しました。

手順1
公式アプリを出す
airClosetの公式アプリから返送用のバーコードを用意します。
手順2
レジでバーコードを読み取ってもらう
コンビニの店員さんに、バーコードを読み取ってもらいます。
手順3
返送用のシールを貼る
店員さんから、返送用の控えを入れるシールが渡されるので、airClosetの袋に貼ります。
手順4
返送用の控えを入れる
返送用の控えがレジから出てくるので、渡されたらシールの中に入れます
手順5
airClosetの袋を渡す
airCllosetの袋を店員さんに渡して、返送は終了となります。

返送は思ったよりもめちゃくちゃ簡単です。

アプリ上で手続きしたらスムーズに返送することができました。

返送する際に次回のテーマを入力する箇所があるので、次回どんなテーマで洋服を選んでもらうのかを自由記述型で入力できるようになっています。

私は『華やかなスタイルでお願いします』と入力してみました。

airCloset公式アプリ

合わせて、次回のテイストも選べるようになっています。

トレンドを選んでみました!

次回どんな洋服が来るかわくわくしています。

初めて届いたairCloset(エアークローゼット)のまとめ




初回のお届で一連の流れが分かりました。

出不精なワンパターンの私には本当にairClosetは楽しみの1つになりました。

自分で選ぶのではなく、プロのスタイリストに選んでもらえるのがとても便利です。

しかも、服の着こなし方もアドバイスしてもらえるので、ファッションセンスが皆無な私でも言われた通り着るだけでオシャレになった気分になれました。

今までオシャレに興味があっても何から手を付けていいか分からなかったので、考えるのも面倒になり諦めていました。

次はairCloset(エアークローゼット)からどんな服が送られてくるのかワクワクします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です